2010 - 2010年版 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 |
日蘭交流400周年記念を祝うプロジェクトとして、西暦2000年に、「12xおらんだ」が企画実施されました。このプロジェクトでは、7月1日から10月31日の間に渡り、12名のオランダ人芸術家、専門家が南の島平戸に各1ヶ月間ずつ滞在しました(平戸は1609年にオランダ東インド会社が日本で最初の商館を築いた地です)。「12xおらんだ」プロジェクトの期間中、この12名のオランダ人をめぐって、合計182の市民参加イベント(コンサート、ワークショップ、学校訪問、野外活動、展覧会、等)が企画実施されました。この年の成果が好評を得て、このインターカルチャープロジェクト「12xおらんだ」は、平戸市の主催により平戸市の毎年の恒例事業として引き継がれて行くことになりました。「12xおらんだ」2001年版では、9月1日から11月5日までの間の各1ヶ月間、4名のオランダ人芸術家(ダンサー、画家、作曲家、役者)が参加しました。そして、彼等をめぐって合計132の市民参加イベントが平戸島各地で行われました。 「12Xおらんだ」2002年度版は、長崎県平戸市の主催により、4名のオランダ人芸術家が9月1日より11月4日の間の各1ヵ月間平戸で生活をし仕事をします。今年は、ダンサー、画家、建築家、ピアニストが参加しました。そして、今年も昨年同様、平戸市民皆様の参加による、たくさんのイベント(ワークショップ、展覧会、学校訪問、発表会、等々)が行われました。そして、 「12xおらんだ」が目指すところである、日本とオランダの文化の間のインターアクションとコミュニケーションが、市民参加の個人的レベルで今年もまたさらにいっそう深まっていきました 。 |